About
私たちは「想像力を羽ばたかせて、生活を解放する」をテーマに、
自分たちが実際に見て、触れて、使って、楽しかったものや、
うれしかったものを集めて販売しています。
また、そのものにまつわる文脈と物語を記事として発信しています。
アンリ・ベルクソンが「ホモ・ファベル(つくる人間)」と言い、
ヨハン・ホイジンガが「ホモ・ルーデンス(遊ぶ人間)」と言ったように、
人間はもっと楽しく、自由に生きることができるはずです。
ひとりひとりの持つ創造性を解放して、生きることを遊べるはずです。
“人間は道具を作った動物ではあるが、
道具の使い方を学ぶことが私たち自身を変える、
という点に道具と人間の本質があることを意味している。”
- アラン・ケイ
ここにあるのは、流行りの道具ばかりじゃない。
便利もあれば、不便もあって、古き良きもあれば、新しき良きもある。
自然を大切にしたものもあれば、人間を大切にしたものもある。
インドアとアウトドアの垣根もない。
伝統も革新も、とにかくいろんなものがまぜこぜにある。
好きな漫画やおもちゃを友だちに教えて、そして教えられて、
よくわからないけどげらげらと笑っていた、小さな頃の思い出。
自慢やポジショントークじゃない。
意味なんて考えていなかったし、
そもそも意味なんてなかったのかもしれない。
でもなんだか楽しかった。
作り手のみなさんや使い手のみなさんを勝手に友だちだと思って、
もう一度そんな子どもの頃の気持ちに戻りたい。
ジャンルやカテゴリの垣根なんてなくて、
そこにはただの「好き(数寄)」がある。
便利とか安全とかじゃない。
もっと気楽で軽薄な、もしかすると危険でリスクのある好奇心。
でもそれがいいんじゃないかと思う。
軽薄が生み出す豊穣があるはずだ。
そしてぼくらはそれを知っているはずだ。
みんなもっと自分の好きに正直に世界で遊べばいい。
人間は、遊ぶ動物なのだ。

山本文弥 | Fumiya Yamamoto
楽天株式会社(現・楽天グループ株式会社)や株式会社リクルートを経て現職。会社経営の傍ら山岳信仰の行者としても活動し、半聖半俗の日々を過ごす。受賞歴にグッドデザイン賞、キッズデザイン賞、日本サインデザイン賞、日本空間デザイン賞など。株式会社インクワイア取締役、株式会社chicabi取締役、花人。長野県在住。UNLEASH発起人。

モリジュンヤ | Junya Mori
編集家、メディアアーキテクト、株式会社インクワイア代表取締役。自社メディアや企業メディアなど、複数のメディアの立ち上げや運営を手掛ける他、企業のパーパスやカルチャー、ナラティブの生成や伝達を支援。NPO法人soar副代表、IDENTITY共同創業者なども務める。岐阜県出身。UNLEASH発起人。

中込勇斗 | Yuto Nakagomi
フリーランスとして、複数の会社の事業開発や製品編集、体験設計やコミュニケーション設計などに従事。デジタル系のデザイン会社にてUXデザイナーとしてキャリアを始めるも、タンジブルな製品づくりに関わるためアパレルブランドへ転職。コミュニケーション責任者や新規事業責任者、執行役員を経て独立。2022年より、UNLEASHの立ち上げに参画している。UNLEASH発起人。